①物件探し・資料請求
不動産屋への来店、ネット・ちらしによる物件探し
土地・戸建編
マンション編
※「買ってはいけない」不動産屋が買わないマンションの特徴5選
②資金計画・(住宅ローンの事前審査)
気になる物件があれば資料請求をするとともに、資金計画をたてる
住宅ローンを利用する場合、購入申込時に事前審査の承認が必須になるので、先に事前審査を受ける
※資金計画の立て方
必要書類
源泉徴収1年~3年分・健康保険証・免許証・認印 ・(確定申告書等)
③見学・内覧
居住中の場合は、なるべく事前に売主に都合を確認してもらう
小さな子供さんがいる場合は内覧中に目を離さないよう注意する
土地・戸建編
マンション編
※ネットにも物件資料にも書いていない「マンション全体の滞納額」
※クレームから学ぶ、「重要事項調査報告書」と「管理規約」は事前にチェックすべし
④購入申込み(商談)
購入申込書を売主に提出、価格交渉をするときはこのタイミングで
犯罪収益移転防止法に基づく本人確認要
必要書類
身分証明証・認印
⑤売買契約・重要事項説明
不動産屋で売主・買主とが契約書・重要事項説明書の説明を受ける
その後署名・捺印ののち、手付金等金銭の授受
2時間前後
※重要事項説明書とは
※売買契約書とは
※仲介手数料が無駄ではない場合(中古なのに保証が付いています)
(住宅ローン本審査⇒金消契約)
住宅ローンを利用する場合、銀行にてローンの本審査を受け本承認を得る
その後、決済日(=引渡し日)が決まれば銀行と金消契約をする
※購入物件の登記は現住所?新住所?
必要書類
売買契約書・身分証明証・認印・実印・印鑑証明証・(住民票)
⑥決済=引渡し
銀行にて売主・買主・司法書士・不動産屋が集まり、司法書士による所有権移転登記申請手続きを行う
1~2時間程度
必要書類
身分証明証・認印・実印・銀行印・(印鑑証明証・住民票・賃貸借契約書)
引っ越しに向けた準備:電気・ガス・水道・ネット等インフラの開栓手続き